top of page

加齢と共に変わる生活史戦略

加齢と性差と生活史戦略


生活史戦略が加齢によってどう変化するか調べた2017年の研究
ヒトは加齢と共に遅い戦略にシフトする
男性はすべての年齢で女性よりも生活史戦略が速く、この差の大きさは生涯を通じて一定

生活史戦略は進化心理学の中でも中心的な考え方の1つで、個人がどれだけ危険な行動などを行うか、いわゆる“生き急ぐか”の指標になります。


速い戦略(fast)と遅い戦略(slow)がどのような行動と関連しているのかは多くの研究報告がなされていますが、今回は生活史戦略が加齢によってどう変化するか調べた2017年の研究を見てみましょう。


この研究ではヒトは加齢と共に遅い戦略にシフトするということと男性はすべての年齢で女性よりも生活史戦略が速く、この差の大きさは生涯を通じて一定ということがわかりました。


これは、直感的にもイメージ通りなのではないでしょうか?


(随分と乱暴な言い方になりますが)、歳をとるにつれてヒトはゆっくりとした生活にシフトしていきますが、男性はそれでも女性よりも“生き急いでいる”ということです。


参考文献:


Kubinski, J. S., Chopik, W. J., & Grimm, K. J. (2017). Change across the lifespan in a psychological measure of life history strategy. Evolution and Human Behavior, 38(4), 434-441.

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page