個人と社会の市場の歪み
14,341人を対象に人気曲が誕生するメカニズムを調査
「独立条件」では他者の影響を受けずに曲を評価
「社会的影響条件」では曲のダウンロード数(人気度)が見れる状態で曲を評価
「独立条件」で人気の曲と「社会的影響条件」で人気の曲はあまり一致しない
曲が売れるか(人気になるか)どうかは本質的な違いよりも社会的な影響によるということ
日々新しい曲が世の中には誕生していますが、「こんな曲が今の流行りなの!?」と思うこと、皆さんはありませんか?
自分がどんなにいい曲だと思っても人気が出ないこともありますし、反対にいい曲だと思わなくても大人気な曲もあります。
なぜ、次の人気曲を予測するのはこれほど難しいのでしょうか?
2006年に行われた研究は、興味深い方法で人気曲誕生の秘密を明らかにしています。
この研究では、14,341人を対象にさまざまな曲を評価してもらいました。
2つの条件が設定されており、「独立条件」では他者の影響を受けずに曲を評価し、「社会的影響条件」では曲のダウンロード数(人気度)が見れる状態で曲を評価しました。
どの曲が本質的に優れているのかを判断するのはとても難しいのですが、この研究では異なる条件を設定してたことにより、「独立条件」で人気の曲が本質的に優れている場合は「社会的影響条件」でも人気になることが予測することができます。
しかし、興味深いことに「独立条件」で人気の曲と「社会的影響条件」で人気の曲はあまり一致しないことがわかりました。
つまり、曲が売れるか(人気になるか)どうかは本質的な違いよりも社会的な影響によるということです。
この研究で明らかになったのは、私たちヒトがどれだけ社会的な影響(他者の影響)を受けているのかということです。
参考文献:
Salganik, M. J., Dodds, P. S., & Watts, D. J. (2006). Experimental study of inequality and unpredictability in an artificial cultural market. science, 311(5762), 854-856.
Comments