top of page

どれだけの価値がある婚約指輪を女性は望むのか?

  • 執筆者の写真: 日本進化心理学IHAセンター
    日本進化心理学IHAセンター
  • 2023年5月7日
  • 読了時間: 2分

婚約指輪の価値と配偶者の豊富さ


0.50カラット($500)から1.50カラット($9,000)までの5つの婚約指輪の中から、貰って満足する最低限の指輪を選ぶ実験
「質の良い異性が豊富にいる」というプライミングを受けた女性は「質の良い異性は少ない」というプライミングを受けた女性よりも大きく高価な婚約指輪を期待した

結婚の意思を示すものとして、婚約指輪を贈ることが考えられますが、女性はいくらの婚約指輪を望んでいるのでしょうか?


もちろん、現代では女性側から婚約指輪を贈ることも、もしくはお互いで贈り合うこともあると思いますが、今回は男性から婚約指輪を女性がもらう場合について考えてみましょう。


0.50カラット($500)から1.50カラット($9,000)までの5つの婚約指輪の中から貰って満足する最低限の指輪を女性に選んでもらうという実験を行なった2020年の研究によれば、「質の良い異性が豊富にいる」というプライミングを受けた女性は「質の良い異性は少ない」というプライミングを受けた女性よりも大きく高価な婚約指輪を期待することがわかりました。


つまり、(質の高い)異性がどれだけ利用可能かということが、女性の選択性を変化させるというわけです(質の高い異性が豊富にいる状況では、選り好みできるということ)。


これは、「性比」と関連する研究で、性比関連の研究は進化心理学の中でもたくさんありますので、気になる方は調べてみてください。


参考文献:


Locke, A., Desrochers, J., & Arnocky, S. (2020). Induced mate abundance increases women’s expectations for engagement ring size and cost. Evolutionary Psychological Science, 6, 188-194.

 
 

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page