top of page

女性は同性との対立を解消する準備ができていない?

  • 執筆者の写真: 日本進化心理学IHAセンター
    日本進化心理学IHAセンター
  • 2023年7月22日
  • 読了時間: 2分

同性との対立と和解の性差


同性との対立と和解の性差を調べた2014年の研究
全体的に、女性は同性のルームメイトとの仮想的な対立に関して男性よりも強い怒りを報告した
また、女性は男性に比べて怒りの消失が遅いと報告した

海外の大学では、学費や家賃が高すぎる為に、シェアハウスやルームシェアが一般的なこともあります。


同じ家や同じ部屋で他人と生活すると、細かいことが気になって嫌になることがあります。


生活音がうるさかったり、掃除ができない人と一緒になると、何ヶ月もその暮らしに耐えなければなりません。


今回は同性との対立と和解の性差を調べた2014年の研究を見てみましょう。


この研究では、全体的に、女性は同性のルームメイトとの仮想的な対立に関して男性よりも強い怒りを報告すること、女性は男性に比べて怒りの消失が遅いと報告することが判明しました。


つまりこの研究からは、どうやら女性は同性との対立を解消する準備ができていない可能性が示唆されるというわけです。


もちろん、今回は同性のルームメイトを対象としていますので、異なる関係タイプ(親族や恋人など)で同じ結果が得られるかはわかりません。


しかし、少なくとも同性のルームメイトという、それほど深い関係ではないと考えられる関係においては男性は女性よりも上手く付き合っていけるのかもしれません。


参考文献:


Benenson, J. F., Kuhn, M. N., Ryan, P. J., Ferranti, A. J., Blondin, R., Shea, M., ... & Wrangham, R. W. (2014). Human males appear more prepared than females to resolve conflicts with same-sex peers. Human Nature, 25, 251-268.

 
 

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page