top of page

化粧で信頼を勝ち取れ!

  • 執筆者の写真: 日本進化心理学IHAセンター
    日本進化心理学IHAセンター
  • 2021年1月11日
  • 読了時間: 2分

ビューティープレミアムと化粧


「化粧をした女性」は「化粧をしていない女性」よりも信頼されやすい
元々の魅力度が低い女性ほど化粧の効果は高くなる

「魅力的な人は魅力的でない人よりも給与面などで得をする」という現象はビューティープレミアムとして知られています。


2020年に発表された研究は、化粧と信頼の関係について教えてくれます。


この研究では、「信頼ゲーム」が用いられました。


「信頼ゲーム」とは参加者をAとBに分け、Aが自由な金額をBに渡します。Bはその額の3倍の金額を受け取り、好きな金額をAに返します。つまり、AがBを信頼しているかどうかはどれだけの金額がBに渡されるかで測るわけです。


この研究によると、Bが「化粧をした女性」の場合、「化粧をしていない女性」の場合よりも信頼されやすいことがわかりました。


さらに、元々の魅力度が低い女性ほど化粧の効果は高くなるということもわかりました。


美男美女はなぜ好まれる?では美しい人は長生きする可能性が高いので他者から助け合う相手として選ばれやすいという話を紹介しました。


それを踏まえると、女性は化粧をすると魅力度が高まるので、結果として他者から長生きする可能性が高い(優秀な遺伝子を持っている)と誤解されやすく、他者から助け合う相手と選ばれやすくなると考えることが出来ます。


もしかすると、女性が化粧をするのは男性に選ばれる為だけではないのかもしれません。


参考文献:


Póvoa, Angela Cristiane Santos & Pech, Wesley & Viacava, Juan José Camou & Schwartz, Marcos Tadeu, 2020. "Is the beauty premium accessible to all? An experimental analysis," Journal of Economic Psychology, Elsevier, vol. 78(C).

 
 

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page