top of page

好奇心をなぜ抱く?

  • 執筆者の写真: 日本進化心理学IHAセンター
    日本進化心理学IHAセンター
  • 2022年11月3日
  • 読了時間: 1分

好奇心、不確実性と幸福度


好奇心が不確実性や幸福度とどのように関連するのか調べた2021年の研究
不確実性に依存した好奇心を誘発するくじ引き課題を行った結果、好奇心は結果の不確実性と共に増加し、幸福感は結果の不確実性が高いほど低下

なぜヒトは好奇心を抱くのでしょうか?


そんな疑問に答える為、2021年に行われた研究では不確実性に依存した好奇心を誘発するくじ引き課題を行った参加者の幸福度と好奇心の両方を調べました。


その結果、好奇心は結果の不確実性と共に増加し、幸福感は結果の不確実性が高いほど低下することがわかりました。


つまり、不確実性が高い宝くじに対して、参加者は好奇心は強いが幸福感は低くなったというわけです。


このことから、好奇心は不確実性の低減を目的とした欲求であるということが示唆されるわけです。


好奇心旺盛な状態は幸福度が低い状態なんて、なんだか報われないような話です。


参考文献:


van Lieshout, L. L., de Lange, F. P., & Cools, R. (2021). Uncertainty increases curiosity, but decreases happiness. Scientific reports, 11(1), 1-10.


 
 

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page