top of page

スポーツをする意欲

スポーツと年齢の関係


男女ともに年齢が上がるにつれてスポーツをしなくなる
スポーツへの参加の程度が減少する割合は男性の方が大きい
男性がスポーツを極端にしなくなるのは、年をとると身体能力をアピールできなくなる為

「年を重ねてもなんらかのスポーツをしたいと思いますか?」


こう聞かれたらあなたはどう答えるでしょうか?


学生時代にスポーツをしていた人は大人になってもスポーツへの関心が高いのでしょうか?


進化心理学の研究は興味深い現象を紹介しています。


2015年の研究によると、「男女ともに年齢が上がるにつれてスポーツをしなくなる」ということがわかりました。


これは、直感的にも納得できると思います。


若い時より身体的能力が衰え、怪我のリスクが高まるとどうしてもスポーツをすることに億劫になってしまうということは十分に考えられます。


しかし、興味深いのは「スポーツへの参加の程度が減少する割合は男性の方が大きい」ということです。


つまり、「男性は年をとるとスポーツを極端にしなくなる」わけです。


これはなぜでしょうか?


進化心理学的にはスポーツをするメリットの1つとして「自分の身体的能力を異性にアピールできる」ということを挙げています。


したがって、「身体能力をアピールできなくなる為」に男性はスポーツをしなくなるわけです。


颯爽とグラウンドを駆け回り、ボールを追いかけている姿で多くの異性を惹きつけていた少年は、中年になると走るだけで息苦しくなる様子を異性に見せても幻滅されるだけなので、スポーツをしなくなってしまうというわけです。


参考文献:


Apostolou, M. (2015). The evolution of sports: Age-cohort effects in sports participation. International Journal of Sport and Exercise Psychology, 13(4), 359-370.

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page