top of page

大食い競争

観客の存在と食事量


2016年の研究によると、「大食い競争」では男女ともに食べる量は増加するが、観客が存在すると男性はより多く食べ、女性は食べる量が減る
男性には人前で競争する動機があり、「大食い競争」がその場になっているということ

一昔前、多くの人は「大食いブーム」に熱狂していました。


さまざまな体格のフードファーターがこれでもかというほどの量を食べる様子はまさに圧巻でした。


私たちはなぜ「大食い」をするのでしょうか?


2016年の研究によると、「大食い競争」では男女ともに食べる量は増加するが、観客が存在すると男性はより多く食べ、女性は食べる量が減るということがわかりました。


つまり、「男性には人前で競争する動機があり、「大食い競争」がその場になっているということ」です。


これは、女性には競争する動機が全くないというわけではありませんが、少なくとも「人前での競争」というのは男性の競争意欲を駆り立てるものだということです。


参考文献:


Wansink, B., & Kniffin, K. M. (2016). Exhibitionist eating: Who wins eating competitions?. Frontiers in nutrition, 3, 51.

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page