top of page

ファッションモデルとフットボール選手

笑顔と地位の関係


モデルの写真を調査すると、品格のあるファッションブランドのモデルは笑顔を見せる可能性が低いことがわかった
フットボール選手の写真を調査すると、小さい(支配的でない)選手ほど笑顔を見せる可能性が高いことがわかった
低い地位の個人が笑顔をよく見せるのは、高い地位の個人との争いを避けるシグナルになる為

多くの女性から羨望の眼差しを向けられるファッションモデルと子どもたちの希望の星であるフットボール選手。


どちらも多くの人から注目される職業、という共通点はありますが、実はそれ以外にも進化心理学的には面白い共通点が存在します。


2012年の研究から、「笑顔と地位の関係」について考えてみましょう。


品格のあるファッションブランドのモデルと、そうでないブランドのモデルの写真を調査すると、品格のあるファッションブランドのモデルは笑顔を見せる可能性が低いことがわかりました。


さらに、フットボール選手の写真を調査すると、小さい(支配的でない)選手ほど笑顔を見せる可能性が高いことがわかりました。


つまり、ファッションモデルとフットボール選手という一見無関係そうに見える対象を研究して得られた共通点は、笑顔は低い地位と関連づけられているということです。


ヒトが生きてきた集団ではヒエラルキーの中でうまく立ち振る舞うことが要求されてきました。


低い地位の個体は高い地位の個体との争いを避ける為に、「笑顔」を利用したと考えられるわけです。


低い地位の個体が笑顔をよく見せるのは、高い地位の個体に対して、「僕はあなたと争う気がないですよ。」というシグナルになっていたからなのでしょう。


まさに、笑顔は幸せを招くわけですね。


参考文献:


Ketelaar, T., Koenig, B. L., Gambacorta, D., Dolgov, I., Hor, D., Zarzosa, J., ... & Wells, L. (2012). Smiles as signals of lower status in football players and fashion models: Evidence that smiles are associated with lower dominance and lower prestige. Evolutionary Psychology, 10(3), 147470491201000301.

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page