top of page

ヤドカリの奪い合い

振動の強さと争いの可能性


ヤドカリは貝殻を奪い合うことがある
ヤドカリは貝殻を振動させることにより、貝殻を奪おうとする個体に強さをアピールする
振動が弱いほど貝殻を巡る争いが激化する可能性が高くなる

海水浴で海を訪れるようになるとヤドカリを見かけることはありませんか?


実は「ヤドカリは貝殻を奪い合うことがある」って知っていましたか?


自分の住処を奪われるなんてたまったもんではありません。


住処を奪われたくないヤドカリは「貝殻を振動させることにより、貝殻を奪おうとする個体に強さをアピールする」ということがわかっています。


2019年の実験でも、実際に貝殻の振動が他個体に貝殻を奪われない為に役立つ行動であることが確認されました。


つまり、「振動が弱いほど貝殻を巡る争いが激化する可能性が高くなる」ということが実験的な操作によって確かめられたわけです。


貝殻を奪う方からすると、弱い振動であれば中の個体が弱い証、強い振動であれば中の個体が強い証になるので、奪うコストが小さくなるであろう「弱い振動の貝殻」を積極的に奪おうとするというわけです。


奪えるなら奪う、ヤドカリの世界は厳しいのです。


参考文献:


Roberts, L., & Laidre, M. E. (2019). Get off my back: vibrational assessment of homeowner strength. Biology letters, 15(4), 20180819.

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page