top of page

笑顔は信用できる証?

笑顔と協力の関係


笑顔を良く見せる相手は協力的な傾向がある

突然ですが、ニコニコ笑う人としかめっ面な人、どちらが協力的な人に見えるでしょうか?


多くの人がニコニコ笑う人の方が協力的に見えると思うのではないでしょうか?


もしかすると、その直感は進化心理学的に裏付けされた「正しい」ものなのかもしれません。


多くの研究から、笑顔を良く見せる人は協力的な傾向があるということがわかっています。


なぜなら、協力的な人の目線に立つと、相手に対して敵意が無いとか自分は協力的な人間なんだということをわかってほしいわけですので、何らかのシグナルを出しているということになります。


そのシグナルが「笑顔」である可能性があるというわけです。


私は協力的だよというシグナルを笑顔によって出し、それを受け取った人が協力し、ということが繰り返されると強い協力関係が生まれるわけです。


しかし、進化の歴史は言わば「騙し合い」の歴史でもあるので、この相互作用をうまく利用しようとする人もいます。


日常生活の中に潜む「偽の笑顔」を用いて近づいてくる人には気をつけたいものです。


参考文献:


Danvers, A. F., & Shiota, M. N. (2018). Dynamically engaged smiling predicts cooperation above and beyond average smiling levels. Evolution and Human Behavior, 39(1), 112-119. doi:10.1016/j.evolhumbehav.2017.10.007


Centorrino, S., Djemai, E., Hopfensitz, A., Milinski, M., & Seabright, P. (2015). Honest signaling in trust interactions: Smiles rated as genuine induce trust and signal higher earning opportunities. Evolution and Human Behavior, 36(1), 8-16. doi:10.1016/j.evolhumbehav.2014.08.001

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page