top of page

声を下げるか上げるか

男性はいつ声の高さを変えるか


男性が女性をめぐって争う際の声の高さの変化を調べた研究
競争相手より自分の方が身体的に優位だと思う男性は競争相手に話しかける時に声の高さを下げるが、自分が身体的に優位でないと思う男性は声の高さを上げることが明らかに

男性は女性と比べて低い声をしていますが、男性がさらに低い声を出す時はいつなのでしょうか?


また、反対に声が低い男性が高い声を出す時はいつなのでしょうか?


男性が女性をめぐって争う際の声の高さの変化を調べた2006年の研究によると、競争相手より自分の方が身体的に優位だと思う男性は、競争相手に話しかける時に声の高さを下げるが、自分が身体的に優位ではないと思う男性は声の高さを上げることが明らかになりました。


これは、身体的な優位性というヒエラルキーと声の高さが関連していることを意味しています。


身体的に優位、つまり力が強いということはヒエラルキーの上位を意味し、それは同時に声の低さと関連する、したがって、反対に身体的に劣位なことと声が高いことが関連するというわけです。


テストステロンが身体的な優位性と声の低さに関連するということを考えると、男性が自身の身体的優位性に合わせて声の高さを変化させるということは納得できるのではないでしょうか?


参考文献:


Puts, D. A., Gaulin, S. J., & Verdolini, K. (2006). Dominance and the evolution of sexual dimorphism in human voice pitch. Evolution and human behavior, 27(4), 283-296.

bottom of page