top of page

集団で協力するのは男性か女性か

集団間競争の下での協力の性差


集団間競争という分脈で集団に協力する割合を調べた研究
男性の92%が協力したが、女性は53%しか協力しなかった
男性は女性よりも集団間の脅威に対して強く反応するということ

男性は乱暴で、女性は優しい。


文脈を無視してこのような画一的なステレオタイプを持つことはヒトの心を捉える時に私たちの視野を狭めてしまうことがあります。


例えば、集団の為に協力するのは男性なのでしょうか?それとも女性なのでしょうか?


横暴な男性は集団への忠誠心を示しにくく、優しい女性は集団の為に頑張るのでしょうか?


集団間競争という分脈で集団に協力する割合を調べた研究によると、男性の92%が協力したが、女性は53%しか協力しませんでした。


これは、男性は女性よりも集団間の脅威に対して強く反応するということを示唆しています。


グループの間で起こる争いの勝敗は男性にとって非常に重要です。


争いに勝てばより多くの異性を獲得できますが、敗者のグループに属していると男性の適応度にとっては低下するでしょう。


しかし、女性はどうでしょうか?


女性という性は勝者になろうが敗者になろうが異性から求められる性である為(親の投資理論を参照)、女性にとって集団間競争はそれほど重要ではありません。


この生物学的な性差は集団間競争で負けることの恐怖を男性に引き起こし、男性を野蛮な争いへと誘っていくのです。


参考文献:


Vugt, M. V., Cremer, D. D., & Janssen, D. P. (2007). Gender differences in cooperation and competition: The male-warrior hypothesis. Psychological science, 18(1), 19-23.

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page