top of page

ユーモアを生み出す人か受け入れる人か

  • 執筆者の写真: 日本進化心理学IHAセンター
    日本進化心理学IHAセンター
  • 2022年4月17日
  • 読了時間: 2分

ユーモアに対する男女の好みの違い


男性と女性がユーモアを生み出す人と自分が生み出したユーモアを受け入れてくれる人のどちらをより好むか調べた2006年の研究
女性はユーモアを生み出す人を好み、男性は自分が生み出したユーモアを受け入れてくれる人をより好むことが判明

男女がデートをする時、お互いは相手にどのような資質を求めるのでしょうか?


お金を持っているか?見た目が好みか?礼儀正しいか?


などなど、異性への好みを挙げたらキリがないと思いますが、今回は「ユーモア」について考えてみましょう。


2006年の研究では、男性と女性がユーモアを生み出す人と自分が生み出したユーモアを受け入れてくれる人のどちらをより好むかを調べました。


すると、女性はユーモアを生み出す人を好み、男性は自分が生み出したユーモアを受け入れてくれる人をより好む傾向があることが判明しました。


この結果はユーモアが遺伝子の資質をアピールする指標になる可能性を考慮すると理解しやすいのかもしれません。


質の良いユーモアを生み出す為には、言語能力が高いことや知能が高いことなど様々な能力を必要とすることを考えると、より面白いことをアピールすることが男性にとってメリットがあることだと考えられます(女性という性は選ぶ性である為)。


もしかするとこの違いを意識して異性とデートする時の参考にすると、異性から好まれる可能性が高まるかもしれませんね。


参考文献:


Bressler, E. R., Martin, R. A., & Balshine, S. (2006). Production and appreciation of humor as sexually selected traits. Evolution and Human Behavior, 27(2), 121-130.

 
 

*全ての記事は科学的な知見に基づくものであり、一部の人に不利になるような思想を助長させるものではありません。

*全ての記事の内容は新たな知見等により、多少の修正が必要な場合や正反対の見解が正しいとされる場合もあります。

​*全ての記事は正確さの担保の為に、出来るだけ多くの引用や参考文献を紹介しますが、最終的な正確さの判断はご自身でなさってください。

​合同会社 日本進化心理学IHAセンター ALL RIGHTS RESERVED

  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page